生活困窮者支援
資金の貸付(生活福祉資金・緊急生活資金)
生活福祉資金の貸付(神奈川県社会福祉協議会からの受託事業)
低所得世帯、障がい者世帯、高齢者世帯を対象に、資金の貸付と必要な相談支援を行うことにより、安定した生活を送れるようにすることを目的としています。
- 対象者
低所得世帯 障がい者の属する世帯 - 貸付内容
総合支援資金、福祉資金、教育支援資金、不動産担保型生活資金など - その他
貸付について審査を行います(審査は神奈川県社会福祉協議会)申込から償還完了まで、関係機関からの継続した相談支援を受けます。必要な資金の目的ごとに留意していただきたい事項がございますので、ご留意ください。
緊急生活資金(町社協単独事業)
- 対象者
(1)町内在住が6ヶ月以上あり、引き続き在住する世帯
(2)他からの援助を受けることができない世帯
(3)民生委員が必要と認めた世帯 - 貸付金の使途
(1)生活上緊急に必要な費用(電気・水道・ガスが止まる、食料がない等)
(2)自立更生、就労時に必要な費用
(3)教育に必要な費用
フードドライブ
緊急的かつ一時的に生活困窮に陥り、生命を脅かされる恐れの ある方に対し、最低限必要な食糧等の現物を支給します。
- 対象者
(1)松田町に住民票を有する世帯
(2)本会緊急生活資金貸付事業等、他事業による対応が困難な世帯
(3)民生委員、または 小田原 保健福祉事務所 足柄上センターが必要と認めた世帯 - 主な食糧
米・乾麺・海苔・保存食品 缶詰 ・インスタント食品・調味料等

日常生活自立支援事業
町内にお住まい、または施設や病院に入所・入院している、高齢者、障害者などで、契約などの判断をすることが不安な方、金銭の管 理に困っている方などをお手伝いするものです。実施主体である県の社会福祉協議会の委託を受け、町社会福祉協議会で実施しており ます。
法人後見事業(準備中 / 令和2年度開始予定)
現在、準備中です。